大阪市住吉区・我孫子町で地域に根差した歯科医療を提供するたけだ歯科では、患者様お一人おひとりに寄り添った治療を心がけており、ご要望やお悩みに真摯に耳を傾け、十分なカウンセリングを行った上で最適な治療方法をご提案しております。
治療の過程や目的を明確にお伝えし、患者様のご理解とご納得を得てから治療を進めることで、安心して治療を受けていただけるよう努めております。お口の健康に関することなら何でもご相談ください。私たちは、患者様の健康で輝かしい笑顔を守るパートナーとして、全力でサポートいたします。
今回は“銀歯とセラミックの違い”についてお話しします。
銀歯とセラミックの違い

歯の詰め物や被せ物を選ぶ際、銀歯とセラミックの選択に迷う方は多くいらっしゃいます。両者には大きな違いがあり、それぞれに特徴があります。
ここでは銀歯とセラミックの違いを詳しく解説し、セラミック治療がおすすめされる理由についてご説明します。
審美性の違い
銀歯は金属製のため口を開けたときに目立ちやすく、笑顔に自信を持ちにくくなることがあります。一方、セラミックは以下の特徴を持ちます。
・天然の歯に近い白色
・透明感のある自然な見た目
・歯の色に合わせてカスタマイズ可能
セラミックを使用することで、人前で笑うときや話すときの不安が解消され、自信に満ちた表情を取り戻すことができます。
耐久性と劣化
銀歯は時間の経過とともに劣化し、以下のような問題が生じる可能性があります。
・口腔内での錆びや腐食
・歯と銀歯の間に隙間ができやすい
・劣化による二次虫歯のリスク増加
一方で、セラミックは以下の特徴を持ちます。
・口腔内でほとんど劣化しない
・長期使用が可能
・歯との密着性が高い
セラミックを選択することで、長期的な口腔健康の維持が期待できます。
口腔衛生と虫歯予防
銀歯は表面に微細な傷がつきやすく、そこに汚れが蓄積しやすいという特徴があります。一方で、セラミックには以下の特徴があります。
・表面が滑らかで汚れが付着しにくい
・虫歯のリスクが低い
・日々のケアが容易
セラミックを使用することで、口腔衛生の維持ができて虫歯予防につながるという利点があると言えるでしょう。
金属アレルギーへの配慮
銀歯には金属が含まれているため、以下のようなリスクがあります。
・金属アレルギー反応の可能性
・歯肉の変色
セラミックは金属を含まないため、これらのリスクを回避できます。
・金属アレルギーの心配がない
・歯肉への悪影響が少ない
・体に優しい素材
金属アレルギーの心配がある方や、体への負担を最小限に抑えたい方にはセラミックがおすすめです。
コストと長期的な価値
初期費用では銀歯の方が安価ですが、長期的に見るとセラミックの方が経済的負担が少なく済む場合があります。
・セラミックは耐久性が高く、交換の頻度が少ない
・二次虫歯のリスクが低いため、追加治療の可能性が低下
・歯の長期保存につながり、将来的な大規模治療(インプラントなど)を回避できる可能性がある
セラミック治療を選択することで、貴重な天然の歯を長く保存できる可能性が高まります。
治療方法に迷ったら

銀歯とセラミックには、審美性、耐久性、口腔衛生、アレルギーのリスクなど、様々な違いがあります。セラミック治療は単に見た目を美しくするだけでなく、長期的な口腔健康の維持や将来的な大規模な治療の回避につながる可能性があります。
白い歯で自信に満ちた笑顔を取り戻し、大切な歯を長く保ちたい方には、セラミック治療をおすすめします。たけだ歯科では、患者様の状態やご要望に合わせて最適なセラミック治療をご提案いたします。